「透明」という選択肢
インビザラインであれば、透明なので、矯正治療中であっても笑顔を見せることができます。
相手に伝えない限り、おそらくは誰も治療を受けていることに気づかないでしょう。
透明で取り外しが可能なマウスピース(インビザライン・アライナー) を順次装着することで、きれいな歯並びへと変化を遂げていきます。
マウスピースは2週間ごとに新しいものに交換します。
少しずつ歯が移動するにつれて、理想的な笑顔へと近づいていくでしょう。
透明、自分で取り外し可能、しかも快適
インビザラインの装着は快適なので、日頃の多忙なライフ スタイルにも支障はありません。
矯正歯科医院で受診のたびに、治療の進行状況を確認し、新しいマウスピースを担当の矯正歯科医から受け取ります。
自分で取り外し可能なので、食生活もこれまで通りです。
歯磨きやフロスにも全く影響がないので、歯と歯周組織の健康をこれまで通り保つことが出来ます。
|
Step 1 矯正相談
マウスピース(インビザライン)矯正治療を希望される患者さまでマウスピースによる治療が可能と判断される場合は次のSTEPで進んでいきます。
Step 2 精密検査
インビザライン矯正治療に必要な検査を行い資料をとります。
口腔内診査、レントゲン撮影、口腔内の印象採得などを行います。
初診は約40分を要します。
Step 3 コンサルテーション
治療計画や費用についての説明を致します。
治療を開始することに同意して頂ければ契約書類の作製を行います。
ご契約後、マウスピース作製に必要なデーターをインビザライン社に送付します。
Step 4 クリンチェック
インターネットを使用してインビザライン社と共同で治療プログラムおよびマウスピースの作製を致します。
プログラムを完成してからマウスピースが出来上がり、当院に送られてくるまで約1ヶ月間費やします。
Step 5 マウスピース治療開始
最初のマウスピース装着に関する説明と注意事項を受けて頂きます。
その後マウスピースの取り外しの仕方を練習します。
最後に次の来院までのマウスピースを3〜6セット(6〜12週間分)まとめてお渡しします。
6〜12週間毎の定期検診で歯の動きをチェックしていきます。
必要があれば歯のディスキングを行います。
定期的に歯並びの状況を確認したうえで新たなマウスピースをお渡します。
Step 6 マウスピース全セットの装着を完了
マウスピース矯正治療終了後、メインテナンスへ移行します。
リテーナー(歯を安定させるためのマウスピース)を作成し装着に関する説明と注意事項を受けて頂きます。
担当医の指示に従ってリテーナーを装着します。
Step 7 メインテナンス
3〜6ヶ月ごとに来院し、リテーナーのチェックを行います。
リテーナーの装着を担当医の指示に従って継続していきます。